なぜ苦しませる選択をするのか

これ、去年の今頃に書いたもののようで下書きに残っていました。生々しいので改めて載せておこうとおもいます。

去年の今頃かなり苦しかったのだとおもいます。それからの今、行動することでこんなに状況を変えることができるのだとおもいました。

でもこれは自分だけの力では成り立つものではありませんでした。本当にあらゆるものに感謝です。

これもすべて、シナリオ通りなのです。きっと!

ここからは一年前残した文章↓




苦しませてるのではなく苦しむのが悪いという人もいると思いますが。。

私は本当に疑問です。

おもったことを思ったようにいうことを押さえつける社風。

苦しいことを苦しいとも言えない社風。

そんな会社が社員を大切にしますとかいってる。

なにをどう大切にしているのか説明してほしい。

そもそもそれで事業が拡大していくのでしょうか?

意味がわからない。
社員に嘘をついて、
追い詰めて、
お客様からの言葉にも耳を傾けない、

なにがしたいの。

そういうやばい経営をみてみぬふりだか、
人を見る目を誤ってるのかそれもそれでだいぶやばいけど。目覚まさせなきゃ。

最近スタッフから、一緒に働けて幸せといわれて私はそれが何よりも嬉しい。守らないと。

今の仕事で本当に財産になったのはスタッフとお客様。

本当に家族のよう。
写真みかえしてるだけでいろんな思い出がわいてくる。

最高の仲間。
私はずっとこれが欲しかった。
意味のないしがらみもなく、思ったことを思ったように(勿論よくしたいから)いうことができて、即実行をする。
お互いを称えあって結果を出していく。

これが最強のチームだとおもう。

ありがたいことにチームメンバーは自分が選んでるので120%間違いはない。本当に信じられる仲間。自分の部下の悪口を言うなんて論外。

とにかく、かけがえのない日々。


今私は悩んでいます。
この状況と戦うのか、さっさと見切りをつけるのか。この矛盾とぶつかるたびに胃がキリキリします。

それに信じることと依存することは違うからです。今それを見極めているところです。 

でも見切りをつけたらつけたで、わたしのような被害者が増えていくのだろうなと言うことも予想されて悲しくなります。
そう思うとほっとけない。


今日は独立の話をもらいましたがボランティアでお勉強させていただく程度にしたいと思います。

何かあったときは一人で食っていけるような準備はしようと思いますが。

いまこの苦しみが誰かのためになる日が来る、そうおもっていま目の前のことを全力で。

自分を支えられるのは自分だけです。
(あ、あと藍坊主)


こんなこと、あったらいいね。
あー悔しい。いい加減にしてほしい。

以上、ブラック企業に勤めてる時の叫びでした。めちゃくちゃ怒ってますね(笑)

結局この2ヶ月後突然見切りをつけやめてすぐに開業しフリーランス生活をスタートさせそのあとすぐ移住、秋に今の店をオープンしています。

守れたものと守れなかったものがあった。
いまだに被害者はふえるばかり。

とりあえずわたしにいまできることはそれを恨むことや憎むことではなく、
またあの安心安全で笑いのあふれるばを自分たちでつくりなおすこと。それしかないです。

同じ土俵にいたら自分のレベルまで下がるからね。

ただ結局は間にいた私たち社員がいなくなったことで状況はめちゃくちゃ悪化してるらしい。ほんとにひどい。

でもね、そんなことしてたら人が離れていくだけ、

誠実な人のもとに誠実な人があつまる。

そうでなければそうでない人が集まる。

それだけ。
偽りのものはすぐに壊れるし、
そんなものも見抜けないほど私もバカじゃないからね。

いまは反面教師で感謝してるくらいだ。

不思議なのがその時の素敵なお客様と今のお店のお客様たちが似てるということ。
前向きで優しくて明るくて笑い溢れるひとたち。

やっぱり場を変えようがどこにいこうが引き寄せる人は同じなんだと思う。

みてろよっておもってる。

大丈夫、いまは味方ばっかり!
がんばろう。たのしく。誠実に。

ねるくまの部屋

ねるくまの菜の花キャリアから変更し、個人HPにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000