ここちよい場所
ここちよい場所ってありますか。
私はあります。あとは自分でも作っているところです。
逆もたくさんありました。
場というのはやっぱり人が作るので、
一緒にいて楽しいひと、
元気が出る人、
相手のために何かしてあげたいと思う人、
助けたい人、
笑いが止まらない人、
こういうところは居心地がよいです。
一方でこういうひときらい、こういう場は居心地悪い、というものは独立してから排除していくことを心に決めました。
おとなになるとね、
好きな人とだけ付き合ってられないんだよ、我慢しなきゃいけないんだよ、
そうでしょうか。
そりゃ会社員だと自分のわがままであいつ嫌いだから部署かえろとかできないでしょうし、
全てを相手のせいにするのはよくないかもしれません。
私も嫌いな人は排除しているとはいえ、学ぶものはあると思ってるので、その嫌な気持ちから自分を省みることもありますし、こんな嫌な気持ちにしてくれてありがとうおかげさまで、と、感謝の気持ちはどんなに腹がたっても悲しい思いをしてもいちいちもつことにしています。
ただそういうひとと、同じコミュニティにいるとか、一緒にいるかどうかはまた別です。
その我慢、いるかな。
わたしは独立してからほんとうに素敵な人にしか出会ってない気がしてるのだけど、
よく考えるとそうではなくて、
我慢する意味がないから自分で人を超選んでるだけなんだと気付きました。
素敵な人を選ぶこと、
そうするとその人がまた素敵な人を呼んでくれる。
これがよいコミュニティ。
違和感ある人と付き合ってるとそれが呼んでくるものも自分にとって不快なものであることが多い。
人を変えるのではない、
じぶんを変えるのだ、
まぁそりゃそうでしょう。でもそれ一時的にはいいと思うけど、やり続けるのは私はつかれる。
居心地のよいひとといる、
場を選ぶ、
それでいいとわたしはおもいます。
あとはあれ、
会社の文句しか言わないで自分は何も行動しない人にいいたい。
やることやって文句言えと。なにもしないなら辞めればいい、給料もらう資格ないから。
逆に文句言いながらも一生懸命頑張るならそれはそれでかっこいいとおもうけど。
わたしはやれることはやっていたつもりだったけど、もう会社の文句しか出てこなくなってそんな自分にうんざりしたので突発的に会社を辞めた。
そういう自分にとってよくないぬるま湯みたいなところにいてはいけないしどんなに素敵なお客様、スタッフに恵まれようと、
所属している場の居心地っていうのは少なからず自分の人格にも影響してたきがする。
なのではなしもどると、
自分が超選んでる人、場所、それは自信をもってほんとうに素敵な人ばかり。他の人がどう思うかじゃない、じぶんがどうおもうか。
今日はランサーズの集まりがあって、渋谷に行って、
ただ仲間に会えただけで元気が出るしこころがぽかぽかする。
しごとのはなしとかも休憩にちょっとしただけだったけどもっとしたかった〜
もう奥多摩にとんぼ返りですが、
よいいちにち。
お店の営業にもどる。
どっちも現実なんだけど、
どっちが現実なのかどっちも夢なのか不思議な感じ…!
にしてもまだからだは2.3月の激務疲れが取れてないようで何してても眠い…
0コメント