採用することされること
これが正しいではなくてあくまでわたしの考え、
採用することはその人の人生を請け負い守っていくこと、
されることは義務を果たすこと、
そうおもっています。
でも世の中には採用しておいて無責任な教育、言葉を発する人、
されておいて給料の対価に見合わない働き方をするひとがごろごろいます。
友達なんかは、常に真面目で一生懸命、仕事も決してできない方ではないはずでとっても人に気を使う子でしたが、
女社会の社内でいじめにあい、上司も見て見ぬ振り、そして入院してしまいました。
今は転職しましたがそのトラウマが消えずひとが怖くなってしまったそうです。
それってどうなんでしょう。
このときお見舞いにいって友達のぼろぼろの姿を見て、なんて無責任な会社なんだろうとおもいました。
給料もらってる側がそれなりの働き方をするのはいうまでもないですが、採用した側の責任もある程度問われていいのではないでしょうか。
ひとが辞めるというときその人が悪いなんていう会社は論外ですが法人格として大きな問題があるとおもいます。
0コメント