つづいていくであいのかたち
通勤にかかる時間も、ぼけっとしてる場合ではありません。
思考の整理の時間です。
「しごと」と「コミュニティ」について考えてみます。
昨日は国分寺の方々に前からオススメされていたいずみやさんへ。
とってもとっても素敵なお店でした。
連れて行ってくれたYさん、教えてくれたDさん、ありがとうございました。
ここでもぶんじ
が使えるそうで、それがまた素敵。店内には棚があってそこに500ぶんじで作家さんの作品を置くことができるそう。
もともと無料だったけど無料だと逆に何かをくれたり気を遣わせてしまうため、ぶんじを活用したそうです。
常連さんの集まる素敵な空間、いいな、私もあんなお店やりたい。
しかも私が昨日開業した話をしたらお祝いぶんじをくれました!
嬉しい♩
そして恋ヶ窪ブレンドをいただきました。
それから藤野の地域通貨とぶんじ通貨でコラボイベントをした時に仲良くなったYさんといろんな話をして、いざ、一緒にこくぶんじ動物病院へ!
こちらには保護猫ちゃんがたくさんきます。
先生のお人柄、SNSの力でどんどん里親が決まるそうです。
とにかく、、、可愛い。
みゃーみゃー大合唱でした。
この子たちは茨城から来たそうです。茨城は殺処分0を目指しているとか。
地域によっては子猫でも即日処分というところもあるそうで…なんということ。。
まだまだ自分の知らないことがたくさんある。
落ち着いたら私も必ず先生のところから!
それにしても、こういった一人一人との出会いにはなにかきっかけが必ずあって、
(ご一緒したYさんとは仕事をきっかけに地域と繋がりその紹介で参加させてもらった地域通貨のイベントの手伝い、動物病院の先生とは企画部をさせていただいた地域のゴミ拾い、いずみやさんともぶんじの方からの紹介)
それが関係としてつづいていくって、すごく素敵なことだと昨日感じました。
そこにはやっぱりひととひとが繋がっていて、その形のひとつにやっぱり「しごと」があって、そこに「コミュニティ」がある、
そしてそれが地域コミュニティとなる、
すごい!!!
私もゆくゆくはそんなことを「しごと」にして行きたいです。
今日はキャリコンのあと親友のおうちで餃子パーティー!たのしみたのしみ。
0コメント