はじめてのアルバイトのはなし
わたしはファミレスの店員さんを尊敬しています。
なぜならわたしにはできなかったからです。
その前にはじめてのアルバイトについて。
はじめてのアルバイトは大学一年生の頃居酒屋。勤務1日で辞めました。
理由は落としたメロンをお客様へ持って行けと言われたからです。
内心ありえないと思ったけど、勤務初日なので生意気にならないよう、
口に入れるものですし落ちたものは持っていけません的なことを優しめの口調で言ったのですが、それでも持っていけと。
最終的に意地でも無理ですと言い張りその日もう来ませんといって退職。
これがわたしのアルバイトデビュー。
そしてすぐ応募した次のバイトがファミレス。
そこも1週間で退職。
理由は仕事が覚えられなかったことと、シフト。
ランチタイムがあんなに忙しいと思わず入ったのですが、あつあつのさらを腕に乗っけられるわ(あのかっこいい持ち方をして欲しかったと思うけどやり方わからなかった)、ハンディの使い方全然教えてくれないままホールにだされててんてこ舞い。
わからないことだらけで質問するも誰も教えてくれない。
はたらくってこんな大変だし誰もなにも教えてくれないのか、ま〜頑張ろうと思った矢先、
面接では自由シフトといっていたのにはいったら固定シフト、代わりはきかないので必ずその固定日時に入ることといわれはなしがちがう。
しまいには治安が悪い場所だったのですが刺青だらけのヤクザ達にパフェを運んだところ慌ててひっくり返す。
殺されるかもしれないと思って死ぬほど謝ったけどヤクザはとても優しかった。
そのかわり店長?にはめちゃくちゃ怒られ、
あー向いてないと思って退職。
どちらにしても固定シフトは無理だったので話が違う時点で無理。
そのあとの沖縄料理屋では可愛がられ人も優しく仕事も楽しく早朝のコンビニは入り過ぎて看板娘、コンパニオンやその他怪しいバイトも最高に楽しかったです。バイトに目覚め5個くらい掛け持ちしてました。
バイトだからこんなパッと退職してるけど正社員だと我慢する、とかあるんでしょうか。わたしはこれが正社員でも辞めてたと思うけど。特に落としたメロン事件。
こう考えるとやっぱりひとだなぁ〜っておもう。働くひとや環境は本当に大事。
それに自分の人格が作られるといっても過言なくらいわたしはしごとというものに成長させられ、学び、ささえられてきました。
それは正社員とか派遣とかバイトとか関係なくです。
なにがいいたいかというと、つまり、
バイトだから我慢しない
正社員だから我慢する
そういうことじゃなくて、
自分がどういう人と過ごして学んでどうありたいかとかなりたいかとかそれが大切なんじゃないかということです。
もちろん我慢強いのも長所ですけどね、
わたしは平気で落としたメロンをお客様に持っていくような人とは働きたくないですね。
今日はまたこれからホテルでごろごろ最高時間。
つづく
0コメント