思考は現実化しないこともある
ナポレオンヒルに喧嘩を売るようなことを言うようだけれど、
なんか今日のホテル落ち着かなくて眠れなくていろいろかんがえていて、
例えば心底人を信じたって結局裏切られるし
逆に期待しなくたって期待以上のことが起きることもある、
まるまるはまるまるである!
なんていうのは全て結果論であると思います。
つまり思考が現実化することもあるけれど意外とぜんぜんそんなことはない。
世の中では引き寄せの法則とか
前向きに生きていればいいことがあるとか
いうけど、
たしかにひとはひとをひきよせるとは感じる、でも、
たとえばだけど、結婚式で永遠の愛を誓う人だって平気で浮気をする、不倫をする、
人は平気で嘘をつき傷つける、
それを楽しむ人すらいる、こわいこわい
それは前向きに生きていても起こることです。
そういうふうにしかみえないあたり、自分でもとても性格が悪いという自覚はあります。
ただそういうのをみたり経験している身からすると、正直ギラギラして前向きなだけの人は眩しいし一緒にいてしんどい。
辛いことを経験して乗り越えてそれがわからないように生きてる人(はなしてるうちにどうせ感じたりわかるけど)、そういうひとは人に本当に優しいと思う。言葉にも重みがある。計算高さみたいな薄っぺらいものではなくて傷の深みくらい深く潜れる。
そして絶対に独りよがりではない。
先回りして自然に気を回せる人が多いとおもう。
それに自分を過剰によくみせようとしなかったり、自慢めいたことはもってのほか、ときには毒を吐いたり、
そういう人の方が私は人間味があって好きです。
かといってネガティブばかりがよいのかというとそういうわけではなくて、
どうなるように頑張ろうとか、
信じられないけど信じようとか、
無理をすること、無理して人と付き合うこと、過剰に我慢すること、は自分を苦しめると思います。
だけどどうありたいとか、これは譲れないって強い意志があること、それは大切にしたいなと思います。
そのまんまでいい、
むしろそのままがいい、
無理をしないでそのままで価値観が合う阿吽の呼吸というか、
言われなくても優しくしたいし優しくしてくれる、
なんというかそういう人や場とつきあうことが心をポカポカさせるとおもう。
全く病んでるとかではないのだけれど、
そういう気持ちになれることはあまり多くなくていつまでも不安ではある。
こんなに幸せでもこころの氷はなかなかとけない。
まずもって言葉すら信じられないけれど、言葉がなかったらもっとわからないもの。
そんな余計なことを考える余力があるということはまだまだできることがあるのだろうなぁと思います。
明日はフリーランスの合宿!たのしみだあ。わくわくする、それでねむれないのかも。
0コメント