まいにち、ゆいごん
縁起でもないけど、言葉を残すということは全てゆいごんだと思ってる。
いままでいきなりお別れすることになった人がなんにんもいる、ということは自分にもあり得ることだからです。
大都会東京駅に来ておもうけどやっぱり都会でバリバリにはもどれない。
ちょっと色々なことがありすぎて出しきれない
どの仕事も大事なんだけどこの3日間は自分にとってほんとうに大事なことが続く日で、結構この仕事が決まってから楽しみでもあり緊張もしてた、その2日目までがとりあえずおわった。
医者じゃないけど改めて人の命にかかわるしごとをしているとおもいました。
楽観的では絶対に行けないし楽観的な人がやっては行けない仕事だと思ってる。
なんでかというと死のうと思ってましたという人がこんなに沢山いるから、見た目ではわからないしそんなふうにみえないのに、です。
気楽に行こうよ、とか前向きに、とかそういうはなしじゃないんですね。
で、ある企業さんのしごとだけど、ほんとうに見て見ぬ振りするんだなということに驚いた。し、こういう人たちが家庭を持ち子供を産み育てていくのかとおもうと心底絶望感した。
わたしは家庭を沢山持つことが夢で、子供を産みまくりたいとかじゃなくて、もっと安心して家族のように暮らせる場や仕組みをじぶんで作りたいと思ってる。
わたしが辛かったから自分のためかもしれないけど。
それから昨日ずっと会いたかったキャリコンの方に会うことができて、5時間くらい?マシンガントークした。ほんとうにほんとうにいい時間だった。久しぶりに仕事以外の場面ですらすら言葉が出てきた。
ちょっとここに載せきれないくらい沢山の話をしました。
で、おもったのはわたしにはやっぱりやりたいことが山ほどあるし、やらないととおもってる。そのための今という大前提がある。
最近はありとあらゆることに腹が立ちなぜか涙も止まらない、自分でもこれやばいんじゃないかなとおもっていて、
でもこの現象もわたしだけじゃないことがわかったのもよかったし、原因もわかった。原因がわからない涙ほど苦しいものはない。
何人かから、楽しそうだったお店のアカウントが山の風景ばかりになったからなにか悩んでるんじゃないかと連絡をもらったのも自分から人に相談することはほぼないからそんな間接的なことで気づいてくれたことが嬉しかった。そのためにやまばっかりうつしてるわけじゃないけど。
いろんな人のはなしを聞くのは大事。
おもってることを話すのも大事。
共感してもらうってこんなに嬉しいこと。
助けてと言えない社会で助かったものも助けられず人が命を絶っていくのはほんとうに残念なこと。悲しいこと。
なんか、今立ち止まったら死ぬ気がしてる。
今日は家族経営のとても暖かいゲストハウスに泊まった。絶対またきたくなるような接客、内装。おかえりなさいという言葉がとてもあたたかい。ほんとうに居心地が良い、会社帰りに泊まりにきた人もいた、ゲストハウスがすきでっていってた。
素敵だし、とても理想の形。いいところにきたし自分がやってること、やりたいことについても学ぶものが沢山ある。
ありがとうございました。
0コメント