すきなひと
長文になりそう。
夜行バスは、私はいつも一睡もしない。
今日のバスは一人一人区切られてるので携帯もいじれて落ち着く。
広島2日間おわった。
なんかもっのすごく濃かった。
仕事も人も学びも。
まとめきれないのでログのように呟いといたのだけど、セクションに分けてまとめよう。
セクション1、まずしごと。
かなり厳しい状況下なうえにちょっと目に余るものがありシビアな判断をしました。でもそれは私がどの仕事も遊びでやってるからじゃないからです。もちろん先方も会社を経営している以上、採用というのは経営に直結する問題であるという理解の上これを受け入れてくれたのだと思います。
苦しいけど、優しさを持つことと甘く接することは違います。
そういうわけでいろいろあって大変でした。
でもいつも通り、たくさんの素敵な学生さんとの出会いは相変わらず楽しかったしがっつり話したけど、それに加えて今回はいろんな企業とたくさんはなしができた。
非常に有意義な情報交換だったな、
今回はもーひとりきてて、そのひととはなかなか良いコンビネーションでおかげで飛び抜けた成果も残せて感謝もされてよかった。
それより、ある無名の会社のブースがすごかった。まず人が全員キラキラして魅力的、おもてなしのこころ、楽しむ気持ちが滲み出ていて、私学生の立場で業界興味なくてもあの人たちと働きたいとおもった。
あれはすごい。
話もめちゃ勉強になった。
その中の1人に珍しく私から話しかけた、とても魅力的な女性だなとかんじたので。
すると同い年ということが判明してもりあがる。同い年でお互い仕事大好き、頑張りすぎるという共通点もあり年頃の悩みや不安もすごい共感。
そのひとは、その不安を打ち消すくらいそれでもこの仕事と仲間、この会社が大好きなんだっていっててその笑顔が眩しくてファンになった。
仕事が大好きな女性ってこんなに魅力的なんだっておもったのと、そんな会社に巡り会えたその人が羨ましかった。
そのひとと仲間たちがあまりにも楽しそうに採用活動してて、なんか自分の前のお店のスタッフとの関係に似てるように見えてなんとも寂しいというかうまく言葉にできない気持ちになった。
その会社私も入りたいとおもったくらいだし、きっとこの世にはどこか自分にも無理せず合う会社が本気でさがしたらあるのかもしれない、というか何万社の会社、何万人の人間がいるのだから多分ある。けど、もう、そのスピード感じゃだめなのでわたしはわたしではじめた。
それでよいのだ。
わたしもあの人みたいにいろんな不安吹き飛ばすほど生き生き働けるように、進化していきたい。前のお客様から未だにあのころは最高だったといろんな方からなんどもなんども言われ続けること、それはわずかなわたしの自信になってる。
がんばろ。
セクション2 ひと
それから泊まったゲストハウス。
なんかもうわたしが夢に描いていたようなかんじ。すてきだった。そこのご家族も。
でも最近理想を持つのはよいことだけど、
かたちではなく中身にこだわろうとおもってきた。それはそのすてきなゲストハウスのご家族、仕事で出会ったすてきだった会社からも学んだこと。
どちらもすてき、かたちじゃない、心がすてきだった。かたちは自分のちからだけではどうすることもできない。でも心は自分でどうにでもすることができる。そういうこと。
ゲストハウスのまえにあった深夜までやってるというカフェも常連さんの集いで会話が本当に楽しかった。
マスターは無口でにこやか。
お客様は大好きなお店やマスターを一生懸命説明。毎日来てる人もいるらしい。
お店を作るのはお店側だけじゃない、お客様がだいじ。だってまたあのお店行きたいもん。あの人たちが毎日来ててまた会えるなら(笑)
一緒に働いた人に教えてもらっていったガリバーというカレー屋さんも味も人も最高だった。
なんか、なにもかもよかった。
〇〇じゃけぇって言葉も可愛い。
広島が大好きになった。
それでもってこの2日間の広島滞在中に4つの仕事のオファーがきて2つは承諾した。
これでいったんわたしの経済的不安はなくなる。(笑)とりあえず綱渡りが終わり、でもお金のためだけじやなくて社会的意義のあることができる。
やっと時代が来た。
長い冬だったなぁ。
でもこれは全然ゴールじゃなくて、
わたしは今回であったあのすてきな女性のように、どんな不安も吹き飛ばすくらい、そして涙が出るくらい楽しくて人に大きな幸せや感動を与えることがもっともっとしたいし、
もっともっとやりたいことがたくさんある。
全然たりないじぶんもじかんも!
にしても今はかなり幸せだとおもう。
こんなにやりたいことがやりたいようにできる。
ただあまりにも自分が幸せだと、それにより誰かを不幸にしてるのでは?迷惑をかけているのでは?と不安になる癖をやめたい。(昔そんなことを人に言われてからトラウマ)
友達には自分さえ良ければいい人が多い中その発想ができるのは長所だとカバーしてもらえたけど(笑)
でもそういう不安は本当にそうかもしれないし思い込みかもしれない。
なんでもそうだけど、言葉で
確認し合わないといけないことってある。
思い込むこと、不安な気持ち、人を疑う心、
時間がもったいないとおもう。
それが思い込みじゃなかったらごめんなさい、どうしたらいい?それもまた、
言葉にすること。
言葉にしないと伝わらない、
伝えてなければそもそも伝わらない。
とにかく、
なんかこの2日間記録に残せないくらい、いい話たくさんきいた。
わたしの大学の卒論は、人はなぜ旅に出るのかだったんだけど、
自分さがしの旅とはよくいうけれど、私が思うたびは、新しいことの発見ではなく、新しいものとの触れ合いから自分の本当の気持ちや姿に気づくことである
という結論だったのだけど、
今回まさに、それでした。
学びや気づきが大すぎた。
すてきな人に出会うたび、自分がアップデートされていく。
私のおもうすてきな女性の共通点は、
軸がブレなくて強くて優しくて媚びない人。
そういうひとがすき。
振り返れば、にゃんにゃん♡してて、みてみてー♡みたいなSNSあげるひととか媚びる系の友人で長い付き合いのひとって1人もいない。
リスペクトでしかない。
媚びる系のひとがいたとしてもあわないから、たがいにはなれていくんだろうとおもう。
自分がすきだなとかんじるひと、それからすきだなとかんじるひとをすきなひと、そういうひととかかわっていこう!
これ結構だいじ。
広島ありがとう!
0コメント